時が過ぎるのは早いもので2025年も2月に入りました。先生方は3学期の折り返し地点となりましたね。この時期1年間の学びの総まとめの時期として、先生方は学習者の「自立/自分でできるようになったこと」の記録をまとめて学習者の方々が次の新しい環境でスムーズに学びを続けられるように準備をされていると思います。
後もう少しで自分でできるようになる!というところがあれば、今月はその具体的な課題を目標年、レッスンを考えて教えていきませんか。
例えば
身の回りの整理整頓や宿題の管理など、何かを忘れ物のするとか、宿題のプリントが多く提出物が何だか分からなくなってしまうなど、解決法として提出物が何か自分で記入してチェックシートを使う事を教えてあげたり、忘れ物の何が必要なのか、前日の準備チェックリストを学校または家庭で作ってみたりなど、日常生活の習慣の中でできる方法を選択したりアレンジすることができます。学校とそしてご家庭で、継続的に取り込めるように計画を立てていきましょう。
「ご家庭で簡単にスキルを教えるミニセミナー」にて日常生活の中で何に焦点を置いて自立につながることを教えていったらよいのかについてご紹介しています。そしてこれから支援を始める支援者の皆様が自信を持って仕事が始められる準備ができるセミナー「支援者養成コース(基礎編):知識と実践演習を得て効果的に支援をしよう™ 」など様々なワークショップを2月そして3月開催予定しています。
ワークショップ開催2ヶ月前にお申し込み頂くと受講料を10%割引させていただいております!
ワークショップスケジュール
PECSIV+アプリをご利用の方専用に無料でPECSTalk™へ移行できます。
PECSTalk™への移行の手順の動画はこちらのリンクからご覧いただけます。また説明書はこちらからご参照ください。
詳しくはPECS Talk™専用のウェブサイト www.pecstalk.com にて移行の仕方やPECS Talk™の情報など詳しくご紹介させていただいてます。
PECS Talk™アプリ
2月注目教材
春休みの準備または新学期の準備を兼ねて持ち運びやすいコミュニケーションブック(中)と中敷き水色のセットが特別価格2300円でお求めできます。
この価格は中敷き水色のみ対象となっております。ご了承下さい。
ご注文はこちらの教材ショップから