1学期を通じて、一人ひとりの特性に合わせた学習支援を行われていることだと思います。PECSブックやPECSTalkを活用した学習者さんは4月よりも今には様々な語彙を学ばれて、日々使われていると思います。また、その他の日常生活の中で新しい環境に合わせたスキル、例えば
学校や仕事場に行く為に一人で時間割をみて何時に電車やバスがくるか確認しすることができるようになったり、電車に遅れてもその場で癇癪を
起こさず、次の電車が来るまで落ち着いて待つことができるようになった。など様々学習者の方々の「できた!」が増えてきていると思います。夏休み中も引き続きご家庭でできるスキルの向上を目指してみませんか? 夏休みは生活リズムの乱れが心配な時期ですが、実は新しいスキルを身につける絶好のチャンスでもあります。
夏休みは親子で過ごす時間が増える分、毎日「ダメ」ばかり言ってしまい、お子さんとの関係に悩んでしまう事もあると思います。今月から「夏休み準備応援セミナー」として7月から開催する「ダメって言っていいの?どう伝えるの?」と「家庭で生活スキルを教える簡単なガイド」の2本立てを同時受講受付いただくと20%割引価格で受講できます。
支援者の皆様
長期休暇を新しい習慣づくりのチャンスに変え、笑顔あふれる夏休みを一緒に作りましょう。
特別注目教材:
コミュニケーションブック中(黄色)と中敷き(色は選べません)と絵カード(小)がセットでお求め易くなっております。この機会にお出かけ用にもう一つコミュニケーションブックを設定してみませんか?
支援現場で今すぐ使える!実践ワークショップが皆様のご都合に合った時間に受講できるようになりました。
「支援者として、もっと成長したい」
そんな想いにお応えします
📖 学習参加を促す環境設計
📖 効率的指導の基礎理論
📖 モチベーション向上の実践法
📖 現場ですぐ使える実践的な支援スキル
理論だけじゃない、現場で活かせる”生きたスキル”を習得し「特別支援学習指導士™」の認定を目指しませんか?
詳しくはPyramidonlinelearning.comから