PECS🄬ユーザーの皆様

 

春の暖かさが心地よい季節となりました。新年度が始まって1ヶ月が経ち、新しい環境や生活を始められた方は少しずつルーチンに慣れてきたころですね。4月から始まった新生活や新しい活動を振り返ってみると一人でできるようになったらいいな?と思われる課題が見えてきたころだと思います。

連休明けの今日から夏までにできるようになると学習者の方にとって有利になる課題やスキルを1つか2つ選択し、教える計画を立て、実践していきませんか?

例えば:外が晴れているときに日焼け止めを塗ること、雨が降っていたら傘や雨靴を自分で準備して出かけるとか、のどが渇いたら自分から「お水ください」「お茶下さい」と要求するなど様々なスキルが日常生活の中で教える事ができます。

健康管理について

最近は気温の変化が大きい日がつづいていますね。朝晩の冷え込みに対応できるよう、上着の準備やまた、雨が降る予定の日には傘や雨具の準備が自分でできるように目標を立ててみませんか?また、外から帰ってきた時の手洗いやうがいを自分で家に帰ってきた時に何も言われずに行えるように目標を立ててみませんか?もし、家に帰ってきた時に、ご家族の方やスタッフに「手を洗って!」「うがいした?」と言われてから行う場合、皆様の声掛けがプロンプトになっています。プロンプトを抜かないと、いつまでたっても自立にはつながりませんよね。

もし、病院へ行くことになったら病院での診査の時に使える絵カードがこちらのリンクから無料でダウンロードしていただけます。資料は医療関係の方々にもシェアしていただけると幸いです。ご参考までに。