ピラミッド教育コンサルタントは、発達障害、自閉症、またコミュニケーション障害の方々の社会参加や、自立した生活のために必要とするスキルを学ぶサポートをしています。応用行動分析の概念と研究で有効性が確証されている指導方法を上手く組み合わせることにより、欲しいもの、必要なもの、見たものなどを伝えるスキルを身に付け、成長にかかせないスキルを体得することで、最大限の自立を目指し、学習者に合う教育環境を整えることが弊社のミッションです。
1992年、PECS® (Picture Exchange Communication System® 絵カード交換式コミュニケーションシステム™)と教育へのピラミッドアプローチ® (Pyramid Approach®) の開発者であるアンディ・ボンディ博士(Ph.D.)とロリ・フロスト(MS. CCC-SLP)によって創設されました。アンディとロリは機能的コミュニケーション、学習、日常の活動や環境の中で学習者をサポートするための指導方法をデザインすることに焦点を置き、PECS®やピラミッドアプローチ®を開発しました。アメリカ全土、そして世界中の国々に普及するにつれ、様々な年齢の 学習者、そして支援する側である家族、教員やサポートチームのメンバーがPECSやピラミッドアプローチによって助けられ、役立つ情報を獲得してきました。
ピラミッド教育コンサルタントは、人々の生活にポジティブな変化をもたらすことを大切にしている情熱的かつ革新的な団体です。弊社では、お客様、そして従業員の成長のため、クリエイティブに、そして皆が協力していくプロセスを大切にしています。ピラミッド教育コンサルタントは研究に基づき、常に変化する環境や学習者、ご家庭、コミュニティのニーズに柔軟に対応していきます。
ピラミッド教育コンサルタントは、世界中に様々な専門性や経歴を持ったコンサルタントがいます。コンサルタントの経歴や専門は様々ですが、対象者の方が、今そして将来の生活を営むために必要なスキルを教えることに熱意を持ち支援に携わっています。弊社では、PECS,教育へのピラミッドアプローチ、コミュニケーション、そして行動について多岐に渡る分野のトレーニングやワークショップを開催しています。また、皆様の支援現場や環境に一番適した支援方法を提案・アドバイス出来るよう、家庭、学校、作業所や地域など現地やオンラインでのコンサルテーションサービスも提供しています。また、PECSやピラミッドアプローチに関する質問が可能で、支援者同士のつながりの場としてオンラインコミュニティー「日本PECSユーザーサポート」も設けています。更に教室での支援や、日常生活にてPECS(コミュニケーションに変えたい)を使うにあたり、デザインされた教材なども多数販売しています。皆様のニーズに合った教材を選ぶお手伝いも可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
学習者の方々の人生や生活の質をベストなものにするため、皆様は日々熱意をもって支援されていると思います。そのサポートを私たちにお任せ下さい!
ピラミッド・エデュケーショナル・コンサルタンツは、教育へのピラミッド・アプローチと絵交換コミュニケーション・システム(PECS)の世界的な情報源です。私たちの目標は、自閉症や発達障害の分野で、保護者、介護者、専門家に最高品質のトレーニング、コンサルテーション、サポートを提供することです。機能的かつ実践的で、エビデンスに基づいた介入方法を用いて、個人が効果的にコミュニケーションをとり、自立して機能し、学校、家庭、職場、地域社会で生産的になる方法を教えることを目標としています。
ピラミッドオフィス
ピラミッドのサービス
世界中の国々で、様々なニーズ、目標、支援が必要な方々の生活に良い影響をもたらすための効果的な支援方法についてアドバイスすることを目標に、弊社のコンサルタントは業務に携わっています。PECS®(Picture Exchange Communication System® 絵カード交換式コミュニケーションシステム)や教育へのピラミッドアプローチは、自閉症や応用行動分析の分野で高く評価されており、日々の生活の中でコミュニケーション、学習、作業、仕事、そして生活するため、日々使用している方々にとってなくてならないものとなっています。現在では、弊社の手法や考えの土台となるテキスト、PECSトレーニングマニュアルと教育へのピラミッドアプローチは15か国語に訳されています。ピラミッド教育コンサルタントは世界に15のオフィスがあり、更に拡大を続けています。また、誰もがピラミッドのメゾットを学べるような機会を設けるため、世界中の地域の法人や活動団体と協力 しています。

弊社のサービスは、自閉症、発達遅延、身体的障害、知的障害、ろうあ者、脳損傷、その他生活の中での困難が見受けられる、様々な障害をお持ちの方々を対象としています。発語でのコミュニケーションが限られている対象者が、PECS®(Picture Exchange Communication System® 絵カード交換式コミュニケーションシステム)を通じて発語することが出来るようになったり、人との関わり合いや将来必要なスキルを学ぶことが出来るようサポートします。教育へのピラミッドアプローチを使うことで、学習者の多様なニーズに合わせた環境を作り、実効性のある学びが出来るよう手助けします。思春期の子ども達や、成人の方々への支援も同じく、対象者の方が事業所、雇用現場、そして地域社会で生活出来るよう、同様のツールを使用し支援を進めます。利用者と支援チームで将来について話し合い、どのような生活を送りたいかを決めていく中で、日常生活で携わる活動や、他人と関わっていく際に役に立つスキルを教える手助けをします。
弊社のコンサルテーションは、個人のニーズに合わせたアプローチを決めてから行います。まずは何を達成したいのか目標を聞かせてもらい、その後保護者を含めた、支援チームが実践出来るベストプランを作ります。コンサルテーションは家・学校・放課後デイ・作業所等どこでも実施可能で、現場・オンライン・ビデオコンサルテーション等どの媒体でも可能です。皆様のご希望に沿って実施します。

ワークショップやトレーニングを通じ、機能的なスキルをすぐに生徒に教えるために必要なツールをお教えします。理論的な土台、実用的な例、そして実践練習を、経験を積んだコンサルタントと共に行うことで、ピラミッドの手法、工程を実践の現場にて実践出来るよう指導します。現在様々なトピックについてのワークショップを提供しており、あらゆる分野で支援されている専門家や教育者が参加しています。皆様の支援現場での役割や、どのような方を支援しているかに関わらず、支援方法を環境に適応させる為、必要なガイドを提供することが弊社の目的です。
弊社のコンサルタントは、ピラミッドアプローチに基づき、学校や支援施設と連携することで、より良い学習環境を作り上げるサポートをします。対象者に日々の生活を営むために必要なスキル(機能的なスキル)を教えることは、可能性を 最大限に広げ、総括的、そして相互に影響し合う学習環境を作り上げることを促します。教室やカリキュラムをピラミッドアプローチを軸に編成し、保護者と支援チームとの共通のゴールを立て、達成に向かって支援するためのサポート、そして対象者がスキルを学ぶ中で直面する問題点の解決などのお手伝いをします。

コミュニケーションが出来ることは家族同士が生活し、お互いをサポートしていく為に必須です。弊社の方針は、教育環境だけでなく、家庭、社会、そして対象者が行く所どこででも必要なスキルを実践できる手助けをすることが目的であり、その過程の中で、保護者や兄弟姉妹はとても重要なチームメンバーの一人です。必要な時、必要なコミュニケーションスキルや生活スキルを教える機会を組み込むことで、忙しい中でもなるべく容易に、家族全員に有益になるよう、支援方法をデザインしています。初期のプログラムの開始時点のみコンサルテーションを依頼されるご家族もいれば、長年定期的にコンサルテーションを続けているご家族もいます。サポートの回数や年数に関わらず、目標を達成出来る様全力でサポートします。
ワークショップを受講された保護者の方々は、実用的なアドバイス、実演、そしてグループ練習を通じて弊社のメゾットを使う権限が与えられます。コンサルタントが理論的な土台について分かりやすく説明し、話したツールや方法をすぐにお子様に対して使える様お手伝いします。目標に向かって進めるためのガイドや、質問に対する応答、直面している問題解決のサポートも提供しています。