ブログ

PECS🄬便りー10月号

朝晩はすっかり涼しくなり、秋の訪れを感じる季節となりました。季節の変わり目は、学習者の方々の体調やペースに変化が見られることがあります。 ご家庭では、朝の体温測定と体調チェックを習慣化したり、睡眠時間を十分に確保できる様、就寝・起床時間を一定に保つようスケジュールをたてられていると思います。学校や事業所では、学習者の体調について連絡ノートやアプリなどで日々連携を密にされていることでしょう。...

Read More

10月は拡大・代替コミュニケーション啓発の月

10月は拡大・代替コミュニケーション(AAC)啓発の月啓発です! 今年は「言葉だけでなく、PECSや、音声表出機器、手話など、一人ひとりに合った方法でコミュニケーションする取り組みを大切にし実践されている皆様を応援します!」 PECS®からPECSTalk™まで、音声表出機器(AAC)がどのように自立を支援し、学習者・家族・地域社会をつないでいるかをご紹介します。...

Read More

9月便り

🍂 9月便り 🍂 PECSユーザーの皆さま、いつもお世話になっております。 まだまだ厳しい暑さが続いております。皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。...

Read More

8月便り

残暑お見舞い申し上げます PECSユーザーの皆さま、いつもお世話になっております。 まだまだ厳しい暑さが続いております。皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。 長い夏休みも1カ月をきりました。子どもたちは元気いっぱいに夏の思い出作りを楽しんでいることと思います。この暑さの中、日々子どもたちの健康管理や学習支援にご尽力されていると思います。...

Read More

7月PECS🄬便り

  1学期を通じて、一人ひとりの特性に合わせた学習支援を行われていることだと思います。PECSブックやPECSTalkを活用した学習者さんは4月よりも今には様々な語彙を学ばれて、日々使われていると思います。また、その他の日常生活の中で新しい環境に合わせたスキル、例えば...

Read More

PECS5月便り

PECS🄬ユーザーの皆様   春の暖かさが心地よい季節となりました。新年度が始まって1ヶ月が経ち、新しい環境や生活を始められた方は少しずつルーチンに慣れてきたころですね。4月から始まった新生活や新しい活動を振り返ってみると一人でできるようになったらいいな?と思われる課題が見えてきたころだと思います。...

Read More

3月便り

PECSユーザーの皆様   早いもので3月も後半に入りました。新年度/新学期など新しい生活がスタートする準備で忙しい時期になりました。皆様の支援の力と学習者の日々の努力により、学習者の方々が様々な活動を通して少しでも自分で身の回りの課題や活動をできるようになられたことでしょう。...

Read More

2月便り ~春に向かって~

時が過ぎるのは早いもので2025年も2月に入りました。先生方は3学期の折り返し地点となりましたね。この時期1年間の学びの総まとめの時期として、先生方は学習者の「自立/自分でできるようになったこと」の記録をまとめて学習者の方々が次の新しい環境でスムーズに学びを続けられるように準備をされていると思います。...

Read More

11月便り

PECS🄬フェスティバル2024 11月は年に1度開催されるPECS🄬フェスティバルへ沢山のPECS🄬実施者の方々にご参加いただきました。...

Read More

10月 PECS🄬便り

10月は代替・拡大コミュニケーション(AAC)啓発の月 AACとは英語でAugumentative Alternative Communicationといいます。最初の頭文字をとってAACとして知られています。日本語ではAACのことを拡大・代替コミュニケーションと訳されます。AACは「しゃべる」・「声に出して発してコミュニケーションをとる」以外の様式すべてのことを示します。(参考:...

Read More
Loading