12月となると一年を振り返る時期になります。新学期から新しい学校へ入学された方や上の学年に上がられた方、就職された方々など皆様様々な思いを抱えていらっしゃったと思います。その時期に皆さんは学習者の方々のために様々な目標をたてられたと思います。今、この時期に新学期からどれだけのスキルを学ばれたか確認してみませんか?今どれだけできて、まだできていないところなどを把握しておくと、来年の目標が立てやすくなります。

日常生活の中でのスキル、どれだけ身の周りの物事が自立してできるようになったとか、まだお手伝いが必要でいるスキルは何かなど確認し、来年はどのスキルに焦点をあてて、少しでも学習者が自分でできるようにつなげていくのか、など計画を立てていきませんか?

学習者にとって役に立つ活動(機能的な活動)は様々あります。そして、年齢によって自分たちでできるようになる機能的な活動も増えてきますし、年齢によって複雑さが加わるスキルもあります。(般化の要素の継続)

機能的な活動がなぜ大切なのか?

機能的な活動とは、つまり私たちが日常生活の中で当たり前のように行っている活動です。朝起きたときから行う、着替え、歯磨き、顔を洗う、朝ごはんを食べる、靴を履くことなどは全て機能的な活動に含まれてきます。この一つの機能的な活動の中で「表出コミュニケーション」を教える事「歯磨きことってください」や「タオルとってください」など要求を教えたり、「理解コミュニケーション」を教える事「お箸をテーブルに

おいて」「靴履いて!」などを教える事ができます。そのほかにも実際行うスキル「靴ひもを結ぶ」微細運動が含まれるスキルや「ジャケットを着る」事などが教える事ができます。このように機能的な活動の中で様々なコミュニケーションスキルやそのほか体の筋肉を使って行うスキルが教える事ができるのです。そして、この機能的なスキルが身に着くと他のスキルにも繋がることそして学習者の自立につながります。学習者が自分でできるようになると積極的に行われてきます。もちろん、強化子がいつ、どこでアクセスされているか確認することも忘れないようにしましょう。

現在、指導されているスキルが機能的な活動の中で行われているか振り返ってみてください。

これらについては「家庭で生活スキルを教える」ミニセミナーにて詳しくご紹介させていただいております。次回は1月開催予定です。

ワークショップスケジュール

 

PECSIV+からPECSTalk™へ無料で移行できるようになりました!

先週から現在PECSIV+アプリをご利用の方専用に無料でPECSTalk™へ移行できるシステムが発表されました。

詳しくはPECS Talk™専用のウェブサイト www.pecs-japan.com にて移行の仕方やPECS Talk™の情報など詳しくご紹介させていただいてます。

PECS Talk™アプリ

 

 

 

 

無料教材ダウンロード

冬休み中に「表出コミュニケーション」のレッスンを行ってみませんか?

弊社ホームぺージにある「役に立つ情報/無料教材/無料アクティビティ」からこの季節にちなんだ絵カードを無料でダウンロードして頂けます。

リンクはこちらから

 

冬季休業のお知らせ

さて、弊社では年末年始につきまして下記のとおり休業いたします。
休業期間:2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)
営業開始日2025年1月6日(月)午前9時から
なお、休業中の電話対応、及びメールのお問い合わせに対する返信は出来かねます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。